引き出物の相場

五千円札

引き出物として渡すものは全員同じではない

引き出物は挙式・披露宴が終わったあとにゲストさんに持ち帰ってもらう品物のことですが、これは参加した人に全く同じものを配るわけではありません。

披露宴の会場には既に席次が決められており、ゲストが入場してきたときには既に足元に引き出物が個人ごとに用意されています。これは新郎新婦との関係によりいただくことができるご祝儀の金額が異なるためで、最も多くもらえる親族は金額的に高いものが、一般の参加者となる友人や同僚には比較的安いものが割り当てられるようになっています。

ただし絶対にそうしなければいけないというわけではありませんので、新郎新婦によっては全員に一律同じものを配布し、多めにご祝儀をいただいた人には後で別途お礼の品物を贈るという対応をすることもあります。そのあたりは地域ごとに文化や風習が異なりますので、両親や式を行うブライダル企業の担当者さんと話し合いをしながらどういった方法にするのが一番よいかということを決めていくのがよいでしょう。

ちなみに引き出物のランク分けとして一般的なのは「親族」「上司」「友人・同僚」といった三段階です。金額的の差はご祝儀の平均額から割合を考えて決められるということが多いようです。

全体の相場としては3000~12000円まで


引き出物 | カタログギフトのマイプレシャス

引き出物に掛かる費用の例として、結婚祝いや出産祝いを初めとした贈答品の専門店マイプレシャスの引き出物を参考に見てみましょう。

引き出物として渡す品物は、既にカタログなどでまとめられており金額に応じて品物を選ぶことができるようになっています。金額のランクとしてはもっとも安いもので3000円程度、高い場合でも12000円くらいが選べるレンジとなっています。引き出物として渡されるものは古くから、ギフト品とお菓子という二種類になっていますが、ここ最近では品物を直接的に贈るのではなくカタログギフトとして贈ることが多くなっています。

引き出物の金額をランク分けするときにもこのギフトカタログがとても便利で、お菓子はみな同じものを渡しつつカタログギフトの内容で金額ランクをつけるというような方法が主流です。

マイプレシャスのカタログギフトは引き出物以外でもラインナップが充実しているので、引き出物以外でもカタログギフトを贈りたいという場合でもおすすめです。

様々な用途で利用できるカタログギフト|マイプレシャス

引き出物の金額相場にも地域差があります

引き出物として渡す品物の金額については、地域によりかなり大きな差が見られます。

少し不思議なのが、挙式全体にかける平均額と引き出物にかける金額が完全に相関関係にあるわけではなく、引き出物の金額だけが突出して高いという地域も見られたりします。全国平均が最も低いのが北海道で、引き出物1人あたりにかける平均金額は2100円とかなり低めです。全体的に東北地方は引き出物の金額が低いエリアが多いのですが、例外的に新潟県のみ引き出物金額が非常に高く設定されています。

具体的には東京など首都圏では平均的な引き出物の金額が6600円となっているのに対し、新潟県では12000円とほぼ倍額が設定されています。北陸地方の富山や石川、福井も新潟ほどではないものの平均金額が9800円と全国的にかなり高く、地域により「引き出物」というものに対しての認識がかなり異なっているということがわかります。

挙式全体にかける費用が全国的に高いとされている九州地域において、引き出物の平均金額が5200円とかなり低めになっていることも特徴的です。