引き出物に対するゲストの本音

ハートの風船を持つ女性

テンションが上がる!もらって嬉しい引出物

結婚式や披露宴に参加をしたあとにちょっとした楽しみになるのが引き出物です。
式で感動をしたあと自宅に持ち帰った引き出物を見てその時のことを思い出しつつその品物のセンスを見て一喜一憂するのが結婚式の楽しみ方となります。

引き出物にかける費用はかなり地域差がありますが、安い場合では2000円程度、高い時には1万円以上の金額をかけてお渡しする品物を選んでいきます。
引き出物として渡される品物としては、何か記念品が一つと、引き菓子と言われるお菓子類というのが一般的です。
他にも地域によっては鰹節など縁起物を何か加えて入れるということもよくあります。

引き出物は最近では個人の好みが分かれることからカタログとして渡されることも多くなっています。
しかしやはり感謝の気持ちを示すために贈る引き出物なので、何か一品はこだわりの品物を夫婦で選んで入れるようにしたいところです。

喜ばれる引き菓子とは?

引き出物のうち記念品についてはこれまで食器やキッチン用品が選ばれることが多くありました。
ですがお皿やカップはそれぞれの家庭での趣味がありますし、5枚1セットといった品物は一人暮らしや夫婦世帯では数が多すぎて扱いが面倒です。

実用的な品物を選んで入れたつもりが、もらったゲストとしては正直ありがた迷惑となってしまうこともあります。
特に遠方から式のために訪れた人にとっては、重い上に扱いに気を使う食器類はかなり面倒だと感じてしまうところでしょう。
そういった意味でカタログギフトというのは取扱がしやすく多くの人が平等に喜べる品物と言えるかもしれません。

一方で直接もらって嬉しいのが引き菓子です。
引き菓子は有名なお店が専門に売り出していることも多く、普段自分では買わないという人もかなり嬉しいもらいものとなります。
実際アンケートでも引き菓子が有名店のものだと嬉しいという意見が多く聞かれているので、この選び方にはかなり気を使いたいところです。

より喜んでもらえる引き菓子の選び方としては、「日持ちしやすいものにする」「小分けにして少しずつ食べられるものにする」といったところがポイントになります。

一人暮らしの人が大きなバームクーヘンをもらっても切る手間が面倒だったり食べきれなかったりということもあるので、人によって入れるものを変えるという気遣いもほしいところです。